丸太町駅(地下鉄烏丸線)

3
  • 庭をみる

【京都御所】明治維新までの天皇の住まいが見学できる!

◎歴代天皇の皇居◎申し込みなしで見学できる。ゆかりの人物:桓武天皇(京都を首都とした)創建:794年(平安時代)、その後幾度となく焼失、再建される。平安京以来の皇居794年、桓武天皇はこの地に新しい首都をおき、平安京と名づけた。京都御所は、平安

  • 建築物をみる

【京都御苑】蛤御門の変の弾痕が残る

◎蛤御門の変での弾痕がある◎九条邸跡、桂宮邸跡など公家の邸宅跡がある◎厳島神社など公家の鎮守がある◎閑院宮邸跡収納展示館で公家の世界がみられる時代:平安時代~江戸時代京都御苑とは京都御苑(きょうとぎょえん)は京都御所を取り囲んでいる敷地をいう。もともと

  • 中心エリア-1

【護王神社】和気清麻呂を助けたいのししがそこここに。足・腰に効く。

◎和気清麻呂を祀っている◎足・腰のご利益◎イノシシ伝説◎さざれ石があるゆかりの人物:和気清麻呂和気清麻呂って誰?和気清麻呂は、奈良時代末期から朝廷に仕えていた貴族。2つのことで有名。道鏡事件奈良時代末期、朝廷は権力争いで荒れてい