嵯峨嵐山駅(JR)

6
  • 庭をみる

【天龍寺】後醍醐天皇と足利尊氏の争いに思いをはせる

◎足利尊氏が後醍醐天皇を弔った寺◎夢窓疎石が大きくかかわった。◎夢窓疎石が作庭した曹源池庭園がある。◎加山又造が描いた雲龍図があるゆかりの人物:足利尊氏(創建)、後醍醐天皇(弔われている)、夢窓疎石(創建)創建:室町時代天龍寺は後醍醐天皇、足利

  • 西エリア-1

【落柿舎】松尾芭蕉の弟子:向井去来の別荘 俳句振興の庵

◎松尾芭蕉の弟子:向井去来の別荘。◎松尾芭蕉がここで『嵯峨日記』を書いた。ゆかりの人物:向井去来、松尾芭蕉創建:江戸時代落柿舎と松尾芭蕉と向井去来落柿舎(らくししゃ)は江戸時代の俳人・向井去来(むかいきょらい)が別荘としていた庵。落柿舎のある嵯

  • 西エリア-1

【常寂光寺】反逆精神を貫き和歌を愛する僧、日禛(にっしん)上人が開いた

◎反逆精神を貫き和歌を愛する僧、日禛(にっしん)上人が開いた。◎角倉了以が場所を提供。◎藤原定家の山荘が近くにあった。ゆかりの人物:日禛(にっしん)上人(創建)、角倉了以(場所提供)創建:安土桃山時代日禛上人、豊臣秀吉の方広寺大仏への出仕を

  • 西エリア-1

【祇王寺】平清盛に寵愛され飽きられた女性大衆芸人=祇王が住んだ寺

◎平清盛に寵愛され飽きられた女性大衆芸人=祇王が住んだ。ゆかりの人物:平清盛、祇王(ぎおう 清盛に寵愛された白拍子)創建:平安時代祇王は平清盛に寵愛され飽きられた女性芸能人祇王は平清盛が寵愛した女性大衆芸人。平清盛と祇王のエピソード

  • 西エリア-1

【二尊院】釈迦如来、阿弥陀如来。生まれてから死後まで面倒をみてくれる。

◎釈迦如来、阿弥陀如来の二尊が祀られている◎法然が住んでいた。◎嵯峨三名跡の一つ。◎天皇家、宮家との関係がある。◎「紅葉の馬場」が名所。ゆかりの人物:嵯峨天皇(勅願所に指定)、法然(再建)。創建:平安時代釈迦如来と阿弥陀如来で二尊院寺院

  • 西エリア-1

【野宮神社】伊勢神宮に派遣される皇女が事前に心身を清めたところ

◎伊勢神宮に仕える斎宮(斎王)に選ばれた皇女が、伊勢神宮に赴く前に、禊の日々をおくったところ。◎紫式部『源氏物語』、吉田兼好『徒然草』などでも記載がある。ゆかりの場所:伊勢神宮斎宮(いつきのみや)とは。禊(みそぎ)とは野宮神社(ののみや