中心エリア

記事数 14
  • 仏像さまとあう

【東寺(教王護国寺)】空海の寺 寺全体が立体曼荼羅

◎空海の寺◎平安京創建当初の姿をとどめている◎立体曼荼羅がある◎五重塔は5代目◎楠木正成が射た矢の跡があるゆかりの人物:空海創建:平安時代東寺は平安京創建の2年後に創建 796年東寺(とうじ)は平安京が創建された際、その一部として建設さ

  • 庭をみる

【二条城】徳川家康が天皇家を牽制するための建物

◎徳川家康が創建した。京都での宿泊施設として。◎家康が京都御所を牽制するための建物。◎二の丸庭園は茶人で作庭家の小堀遠州作。◎障壁画は狩野探幽作。◎二の丸御殿の廊下は歩くと「キュッ キュッ」と鳴り「うぐいす張りの廊下」とよばれる。◎当時希少価値のあったソテツが植えられてい

  • 建築物をみる

【八坂神社】牛頭天王と蘇民将来を祀る疫病退散の社

◎疫病退散を担う神社◎祇園祭は八坂神社の祭礼ゆかりの人物:蘇民将来(そみんしょうらい)、牛頭天王(ごずてんのう)、スサノオノミコト。創建:飛鳥時代(656年)八坂神社(やさかじんじゃ)と祇園祭(ぎおんまつり)と疫病退散祇園祭は八坂神社の祭礼

  • 建築物をみる

【京都御苑】蛤御門の変の弾痕が残る

◎蛤御門の変での弾痕がある◎九条邸跡、桂宮邸跡など公家の邸宅跡がある◎厳島神社など公家の鎮守がある◎閑院宮邸跡収納展示館で公家の世界がみられる時代:平安時代~江戸時代京都御苑とは京都御苑(きょうとぎょえん)は京都御所を取り囲んでいる敷地をいう。もともと

  • 建築物をみる

【西本願寺】秀吉の極楽浄土の夢がつまった寺

◎もとは織田信長と戦った本願寺◎「他力本願」の元祖◎豊臣秀吉が建てた◎東本願寺は後から分立したもの。ゆかりの人物:親鸞、織田信長、徳川家康創建:鎌倉時代東本願寺として分立:江戸時代<ここから東本願寺と共通>西本願寺と東本願寺はもともと「

  • 建築物をみる

【東本願寺】織田信長と戦った本願寺 後に東が分立する。

◎もとは織田信長と戦った本願寺◎「他力本願」の元祖◎西本願寺から分立◎御影堂は世界最大の木造建築ゆかりの人物:親鸞、織田信長、徳川家康創建:鎌倉時代東本願寺として分立:江戸時代<ここから西本願寺と共通>西本願寺と東本願寺はもともと「本願

  • 庭をみる

【渉成園 東本願寺】ロボット的建物・傍花閣、モダンデザイン・蘆菴とゆっくりめぐって楽しい庭園

◎東本願寺の飛び地の庭◎徳川3代家光から与えられた土地◎建築物のデザインがユニークゆかりの人物:聖徳太子(創建)石川丈山創建:江戸時代東本願寺の別庭園。土地を徳川家光が寄贈東本願寺から徒歩5分のところに、別庭があり、これが渉成園(しょうせいえん)。

  • 中心エリア-1

【霊光殿天満宮】菅原道真、徳川家康をまつる神社

◎鳥居に「天下無敵必勝利運」と書かれた扁額がかかっている。◎御祭神は菅原道真と徳川家康。ゆかりの人物:菅原道真、菅原義郷(道真公の6世孫)、後宇多天皇、徳川家康。創建:平安時代なぜ「霊光殿」なのか。霊光殿天満宮の始まりは、天皇の命をうけて、菅原

  • 中心エリア-1

【護王神社】和気清麻呂をまつる。イノシシ、足・腰祈願の社

◎和気清麻呂を射る祀っている◎足・腰のご利益◎イノシシ伝説◎さざれ石があるゆかりの人物:和気清麻呂和気清麻呂って誰?和気清麻呂は、奈良時代末期から朝廷に仕えていた貴族。2つのことで有名。道鏡事件奈良時代末期、朝廷は権力争いで荒れ

  • 建築物をみる

【六角堂 紫雲山頂法寺】京都のへそ

◎「へそ石」がある。◎聖徳太子が建立した。◎本堂が六角形。「へそ石」も六角形。◎華道家元・池坊の発祥の地。ゆかりの人物:聖徳太子(創建)、嵯峨天皇(勅願所に指定)創建:飛鳥時代(言い伝え)京都の中心、町衆の役所的存在平安時代には格の高い寺だ