【渉成園 東本願寺】ロボット的建物・傍花閣、モダンデザイン・蘆菴とゆっくりめぐって楽しい庭園

◎東本願寺の飛び地の庭
◎徳川3代家光から与えられた土地
◎建築物のデザインがユニーク

ゆかりの人物:聖徳太子(創建)石川丈山
創建:江戸時代

東本願寺の別庭園。土地を徳川家光が寄贈

東本願寺から徒歩5分のところに、別庭があり、これが渉成園(しょうせいえん)。
江戸時代の1641年に家光が土地を与え、石川丈山が作庭した。
東本願寺は徳川家康が土地を与えて建てた寺。

詩仙堂を建てた石川丈山が作庭

石川丈山

石川丈山(いしかわじょうざん)は江戸時代の文人。
漢詩人であり、茶人であり、造園家。

1641年59歳の時に、一乗寺村に凹凸窠(おうとつか)を建て、堂内には中国の私人36人の詩と肖像を掲げた。
のちに詩仙堂とよばれる。

1653年、渉成園を造園する。

池泉回遊式庭園

日本庭園で池のことを池泉(ちせん)という。
茶室を池の周りに配置して利用者が巡って楽しむ構成の庭を池泉回遊式庭園という。
庭園内には、池のほか、築山、樹林、芝生など変化にとんだ景観が用意されていて、日本の自然を体験することができる。
また、季節の移り変わりもみどころになる。

ポイント紹介

高石垣から庭園入口まで


まず入口から進むと左右に石垣がたちはだかる。

石垣に沿って細い道を進む。なんのへんてつもなく残念感さえ漂うが。
いざ庭園入口から入園すると。
いきなり別世界がひらける。

右側の建物が滴翠軒(てきすいけん)。左側が手前は臨池亭(りんちてい)


臨池亭と滴翠軒は渡り廊下でとつながっている。

傍花閣(ぼうかかく)


なんとも、ユニークな建物。
ロボットのような、歩き出してくるような。
眺めていて飽きない。
機能としては門であり展望台とのこと。

蘆菴(ろあん)


衝撃のモダン建築。白を基調にシンプルな直線と茶のアクセント、なんといっても丸く切り取られた窓のおしゃれ感半端ない。
二階建ての茶室。

印月池(いんげつち)にかかる。侵雪橋(しんせつきょう)

園林堂(おんりんどう)


仏像を安置する建物。

回棹廊(かいとうろう)


渡り廊下。中央部分が少し高くなっていて左右を広げてスペースをつくっている。
お客さんはここにたまって眺めたのだろう。

漱枕居(そうちんきょ)


池の一番向こうにある小さな建物だが、少し前めに位置していて存在感がある。
茶室。

源融ゆかりの塔と縮遠亭


渉成園のある場所は、平安時代に源融(みなもとのとおる)の住まいだったという話もある。源融は源氏物語の主人公「光源氏」のモデルの1人といわれている。
その供養塔とされる石塔が源融ゆかりの塔。右端に小さく見える。

左側にみえる建物は茶室・縮遠亭(しゅくえんてい)。

亀の甲の井戸


茶室でお茶を入れる時につかう水を汲む井戸。
亀に似ている。


渉成園ホームページ

関連記事