南エリア

記事数 6
  • 南エリア-1

【寺田屋】寺田屋事件と坂本龍馬襲撃事件、幕末大事件の現場がそのまま見られる。

◎寺田屋事件が起こった。◎坂本龍馬が襲撃された(寺田屋坂本龍馬襲撃事件)。ゆかりの人物:薩摩藩士。坂本龍馬。伏見の旅籠・寺田屋は幕末、二つの大きな事件の舞台となった。1.寺田屋事件1862年5月21日2.寺田屋坂本龍馬襲撃事件1866年

  • 南エリア-1

【伏見城】現在は桓武天皇陵、明治天皇陵、昭憲皇太后陵からなる「桃山陵墓地」。

◎豊臣秀吉が建て、ここで秀吉が亡くなった。◎伏見城の戦いで徳川家康の臣下・鳥居元忠が討ち死にした。ゆかりの人物:豊臣秀吉(建造)、徳川家康(再建)、鳥居元忠(討死に)創建:安土桃山時代伏見城とは現在、伏見桃山城運動公園で「伏見城」が見られるが、これ

  • 南エリア-1

【御香宮神社】鳥羽・伏見の戦いで薩摩藩が陣を構え大砲で新選組ら旧幕府軍を攻撃。

◎『名水百選』「御香水」がある。◎鳥羽伏見の戦いで新政府軍(薩摩藩)の陣地だった。◎主祭神は安産の神様。ゆかりの人物:神功皇后(主祭神)創建:不詳御香宮の名前の由来御香宮(ごこうのみや)神社には「御香水(ごこうすい)」とよばれる水場がある。

  • 南エリア-2

【平等院】世界遺産 平等院鳳凰堂の歴史と見どころをわかりやすく解説

◎平等院鳳凰堂が有名。◎極楽浄土を再現している。◎藤原家絶頂の象徴。◎『源氏物語』光源氏のモデル候補・源融(みなもとのとおる)の別荘があった。◎本尊・阿弥陀如来坐像は最高の仏師・定朝作。仏教彫刻の理想。◎南北朝の争いの舞台。◎源平の争乱の舞台。ゆか

  • 仏像さまとあう

【萬福寺】普茶料理が食べられる中国寺院には「に~」と笑う金の布袋さまがいる。

◎京都のなかの中国寺院。◎萬福寺の弥勒菩薩は布袋さま。◎木魚の元祖・魚鼓(ぎょく)がある。◎インゲンマメは創建の隠元(いんげん)禅師がもってきた。ゆかりの人物:隠元(いんげん)禅師(創建)。後水尾法皇、徳川4代将軍家綱(創建依頼)創建:江戸時代

  • 南エリア-2

【宇治上神社】世界遺産 うさぎグッズが充実の神社は祭神に「兎」がついている。

◎本殿は現存する日本最古の神社建築。◎宇治神社とは一体。◎宇治川を挟んで平等院の反対側に位置する。ゆかりの人物:仁徳天皇(菟道稚郎子の異母兄)、応神天皇(仁徳天皇の父)、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ。仁徳天皇の異母弟)、創建:平安時代宇治上神社は