世界遺産

記事数 18
  • 庭をみる

【金閣寺(鹿苑寺舎利殿)みどころ】足利義満の、武士・貴族・仏法を表現した3階建て。金閣寺は庭もすごい

◎金閣がある◎金閣寺庭園には日本列島、神仙蓬莱世界、極楽浄土思想が表されている。ゆかりの人物:足利義満(創建)創建:室町時代金閣寺とは足利義満の菩提寺・鹿苑寺の舎利殿金閣寺は室町幕府第3代将軍足利義満が建造した。義満は、日本歴史のなかでも特

  • 庭をみる

【金閣寺(鹿苑寺舎利殿)をつくった足利義満】どんな人物なのか

◎金閣はなぜ金なのか。なぜこんなにかっこいいのか◎なぜこのような建物が造られたのかその答えは金閣寺を造った足利義満が最高の権力者で、最高の文化・芸術に投じる資産を潤沢にもち、それを自らの存在のシンボルとしたから。 金閣寺には足利義満の趣向・意図がふんだんに体現されてい

  • 庭をみる

【銀閣寺(東山慈照寺)】落ち目の8代将軍・足利義政が簒奪品で造園した

◎室町幕府第8代将軍・足利義政の山荘だった。◎創建当時から残っているのは「銀閣」と「東求堂」だけ。◎入って目立つ白い巨大プリン「向月台」と波状に整形された白砂「銀沙灘」は江戸時代に作られたもの。◎「銀閣」といわれはじめたのは江戸時代から。◎庭巡りも楽しい。◎西芳寺庭園を模

  • 仏像さまとあう

【東寺(教王護国寺)】空海の寺 寺全体が立体曼荼羅

◎空海の寺◎平安京創建当初の姿をとどめている◎立体曼荼羅がある◎五重塔は5代目◎楠木正成が射た矢の跡があるゆかりの人物:空海創建:平安時代東寺は平安京創建の2年後に創建 796年東寺(とうじ)は平安京が創建された際、その一部として建設さ

  • 庭をみる

【二条城】徳川家康が天皇家を牽制するための建物

◎徳川家康が創建した。京都での宿泊施設として。◎家康が京都御所を牽制するための建物。◎二の丸庭園は茶人で作庭家の小堀遠州作。◎障壁画は狩野探幽作。◎二の丸御殿の廊下は歩くと「キュッ キュッ」と鳴り「うぐいす張りの廊下」とよばれる。◎当時希少価値のあったソテツが植えられてい

  • 仏像さまとあう

【清水寺】坂上田村麻呂が創建。崖の上に建てられている。

◎崖の上にある◎坂上田村麻呂が創建◎「清水」のいわれは境内下にある「音羽の滝」◎紫式部も参拝。清少納言『枕草子』に記述あり。ゆかりの人物:坂上田村麻呂(創建)、延鎮(えんちん)上人(開山)創建:平安時代清水寺が崖の上に建っている理由清水

  • 東エリア-4

【醍醐寺】1 比叡山延暦寺をもしのぐ巨大寺院

◎醍醐天皇の名前となった◎「鎌倉幕府vs後醍醐天皇」で後醍醐天皇をバックアップした◎後醍醐天皇に敵対する足利尊氏も支援したゆかりの人物:聖法(創建)、醍醐天皇(勅願寺に指定)、後醍醐天皇(支援をうける)、足利尊氏(正統性を保証される)、豊臣秀吉(醍醐の花見を開催す

  • 東エリア-4

【醍醐寺】3 豊臣秀吉、醍醐の花見。醍醐寺と秀吉の関係は?

◎醍醐寺は平安時代から「桜会」が有名だった◎醍醐寺三宝院の座主・義演は、秀吉が関白になるのを助けた◎ねね、茶々、侍女らを女人禁制の上醍醐に招いた◎花見会場の設営などなど景気対策でもあったゆかりの人物:豊臣秀吉、義演(三宝院座主)醍醐寺は、豊臣秀

  • 仏像さまとあう

【醍醐寺】4 上醍醐・下醍醐の壮大な仏教施設。醍醐水、薬師如来、五大明王

◎山の上の上醍醐と麓の下醍醐がある◎五重塔がある。京都で一番古い木造建築物◎醍醐水がある◎醍醐寺の中心的な寺院・三宝院があるゆかりの人物:聖法上人(しょうぼうしょうにん 創建)創建:平安時代醍醐寺を創建したのは聖法上人。聖法上人は山岳で修業

  • 庭をみる

【醍醐寺】5 三宝院と庭園 秀吉は完成をみずに亡くなった[全部のせ]の豪華庭園

◎日本一有名な藤戸石がメイン◎枯山水あり、池泉あり、蓬莱山あり、鶴島亀島あり、橋あり・・・。日本の庭園の要素がてんこもり。ゆかりの人物:義演(安土桃山時代の三宝院座主)、豊臣秀吉(スポンサー&基本設計)創建:平安時代豊臣秀吉が義演に恩返しした豪

  • 建築物をみる

【西本願寺】秀吉の極楽浄土の夢がつまった寺

◎もとは織田信長と戦った本願寺◎「他力本願」の元祖◎豊臣秀吉が建てた◎東本願寺は後から分立したもの。ゆかりの人物:親鸞、織田信長、徳川家康創建:鎌倉時代東本願寺として分立:江戸時代<ここから東本願寺と共通>西本願寺と東本願寺はもともと「

  • 庭をみる

【龍安寺 妙心寺塔頭】龍安寺石庭 なにがなんだかわからない

◎世界的に有名な龍安寺石庭がある。ゆかりの人物:細川勝元(創建)創建:室町時代なにがなんだかわからない龍安寺方丈庭園(龍安寺石庭)【世界遺産、国の史跡及び特別名勝】龍安寺(りょうあんじ)には枯山水庭園がある。世界文化遺産に指定されている。座って

  • 庭をみる

【仁和寺】初代から代々皇室出身者が住職となっていた寺。菅原道真が腰掛けた石がある

◎日本最初の門跡寺院◎菅原道真が腰かけたとされる石がある◎御室桜が有名◎将棋「竜王戦」が行われるゆかりの人物:宇多天皇(創建)創建:平安時代日本最初の門跡寺院 約1000年30代天皇家出身の住職仁和寺(にんなじ)は平安時代の888年(仁和4

  • 北エリア-1

【仁和寺 御室八十八ヶ所霊場】ほぼ完全、寺名・本尊 写真で一覧

仁和寺の裏に成就山がある。この山道に沿って、八十八ヶ所の霊場が設けられている。八十八ヶ所霊場は四国が本場であるが、一般の人々が四国まで行くのは簡単ではない。このため、江戸時代の仁和寺29世・済仁法親王が人々がお参りしやすいように設置したのが御室八十八ヶ所霊場だ。四国八十八ヶ所

  • 庭をみる

【天龍寺】後醍醐天皇と足利尊氏の争いに思いをはせる

◎足利尊氏が後醍醐天皇を弔った寺◎夢窓疎石が大きくかかわった。◎夢窓疎石が作庭した曹源池庭園がある。◎加山又造が描いた雲龍図があるゆかりの人物:足利尊氏(創建)、後醍醐天皇(弔われている)、夢窓疎石(創建)創建:室町時代天龍寺は後醍醐天皇、足利

  • 建築物をみる

【下鴨神社】賀茂じゃなくて鴨のほう

◎下カモ神社と上カモ神社は二つで一つ。南にある方。◎式年遷宮がある。◎紀元前からの歴史がある。◎参道は縄文時代から生き続ける森「糺(ただす)の森」。◎八咫烏(ヤタガラス)神話と密接なかかわり。◎30弱のミニ神社が集まっている。◎鴨長明が禰宜になりそこねた。◎葵祭で